■【質問】どんなことで腹を立てますか? ストレス解消法は?
【質問】
「いざ志願 おひとりさま自衛隊」を読んでこのブログを見つけました。本がとても面白く、そしてブログも楽しくて一気に読んでしまいました。本もブログも文章から岡田真理さんのお人柄が伺え、国民を守る予備自衛官でありながら同時に国や人々に対する思いやり、優しさが溢れていると感じました。
質問なのですが、とても優しい人格をお持ちの岡田真理さんは普段どのような場面で腹を立てたり苛立ちやストレスを感じますか?あまりないように思いますが、もしあれば教えてください。またストレス解消法も教えてください。
【回答】
たくさん褒めてくださってありがとうございます。
本当に嬉しいです。
生きる活力です。
大感謝です。
「優しい人格」と書いてくださったところ申し訳ないのですが、私は大変気が短いです。
すぐイラっとします。
沸点低いです。
そしてその怒りがなかなか収まりません。
例えば……と例を上げようと思ったんですが、ありすぎてどこから書いていいのか分かりません。
それほど普段怒り散らしてます。
心の中だけですが。
口に出すと生きにくくなっちゃうんで。
この質問を頂いてから、「私はどんなことに怒ってるかな~」と考えつつしばらく生活してたんですが、自分でも一番「そんなことでそこまで腹を立てんでも」と思うのは、「漢字」です。
よく行くスーパーにですね、氷が置いてあるんですよ。
まあ、どこのスーパーにでもあると思いますが。
お魚とかお肉とか要冷蔵品を買って、持って帰るまでに悪くならないように、「ご自由にお持ちください」的なあの氷。
ビニール袋に自分で入れて……のあの氷。
でですね、よく行くスーパーの氷のとこには「氷りは2袋までお使いください」って書いてあるんですよ。
「氷は2袋」じゃなくて「氷りは2袋」って書いてあるんですよ。
もうね、毎回この表示を見たらめっっっっっっっっっっちゃめちゃ腹が立つんですよ。
「氷る」という動詞で、「水たまりが氷り」とかの使い方をするなら「氷り」でいいんだけど、名詞の「氷」に対して送り仮名の「り」はいらないんですよ。
もうね、見る度にイライライライラするんですよ。
別にそんなイライラするほどのことじゃないんですけど。
でね、そのスーパーに「私くしどもは、食品の安全基準をどうたら……」的な紙も張ってるんですよ。
「私くし」ってなんだよ!!
「私」で「わたくし」って読むんだよ!!
江戸時代かよ!!
現代で捨て仮名使ったら逆にすげー読みにくいんだよ!!
見る度イラっとくんだよ!!
「私」で「わたし」と読ませないように、あえて「私くし」で「わたくし」って読んで欲しい気持ちは分かるんだけど、平成のこの世じゃ「私くし」だと「わたしくし」か「わたくしくし」って読めてすげーイラつくんだよ!!
でね、このスーパーで安売りするときなんかに「お一人り様1パックまで」とか書いてあるんですよ。
その「り」はいらねーの!!
「おひとりりさま」ってなんだよ!!
だーもーこのスーパー嫌い!!!
はい、スーパーひとつでこんな腹立ててます。
いやしかしこのスーパーなんなんだろう。
日本語の不自由な方が書いてるのか、それとも逆にこだわりのある方が書いてるのか……。
こんなストレス溜まりまくりの日々ですが、発散方法は文章です。
こうやってみなさんに読んで頂いて、ストレスが解消できています。
いつもありがとうございます。
すみません。
そしてやはり根本のストレス解消は大声出したり体を動かすことですね。
基本ですが。
そういう意味でもカラオケで踊りながらももクロちゃんを歌うのはほんとにいいストレス解消です。
ももクロちゃん、ありがとう。
「いざ志願 おひとりさま自衛隊」を読んでこのブログを見つけました。本がとても面白く、そしてブログも楽しくて一気に読んでしまいました。本もブログも文章から岡田真理さんのお人柄が伺え、国民を守る予備自衛官でありながら同時に国や人々に対する思いやり、優しさが溢れていると感じました。
質問なのですが、とても優しい人格をお持ちの岡田真理さんは普段どのような場面で腹を立てたり苛立ちやストレスを感じますか?あまりないように思いますが、もしあれば教えてください。またストレス解消法も教えてください。
【回答】
たくさん褒めてくださってありがとうございます。
本当に嬉しいです。
生きる活力です。
大感謝です。
「優しい人格」と書いてくださったところ申し訳ないのですが、私は大変気が短いです。
すぐイラっとします。
沸点低いです。
そしてその怒りがなかなか収まりません。
例えば……と例を上げようと思ったんですが、ありすぎてどこから書いていいのか分かりません。
それほど普段怒り散らしてます。
心の中だけですが。
口に出すと生きにくくなっちゃうんで。
この質問を頂いてから、「私はどんなことに怒ってるかな~」と考えつつしばらく生活してたんですが、自分でも一番「そんなことでそこまで腹を立てんでも」と思うのは、「漢字」です。
よく行くスーパーにですね、氷が置いてあるんですよ。
まあ、どこのスーパーにでもあると思いますが。
お魚とかお肉とか要冷蔵品を買って、持って帰るまでに悪くならないように、「ご自由にお持ちください」的なあの氷。
ビニール袋に自分で入れて……のあの氷。
でですね、よく行くスーパーの氷のとこには「氷りは2袋までお使いください」って書いてあるんですよ。
「氷は2袋」じゃなくて「氷りは2袋」って書いてあるんですよ。
もうね、毎回この表示を見たらめっっっっっっっっっっちゃめちゃ腹が立つんですよ。
「氷る」という動詞で、「水たまりが氷り」とかの使い方をするなら「氷り」でいいんだけど、名詞の「氷」に対して送り仮名の「り」はいらないんですよ。
もうね、見る度にイライライライラするんですよ。
別にそんなイライラするほどのことじゃないんですけど。
でね、そのスーパーに「私くしどもは、食品の安全基準をどうたら……」的な紙も張ってるんですよ。
「私くし」ってなんだよ!!
「私」で「わたくし」って読むんだよ!!
江戸時代かよ!!
現代で捨て仮名使ったら逆にすげー読みにくいんだよ!!
見る度イラっとくんだよ!!
「私」で「わたし」と読ませないように、あえて「私くし」で「わたくし」って読んで欲しい気持ちは分かるんだけど、平成のこの世じゃ「私くし」だと「わたしくし」か「わたくしくし」って読めてすげーイラつくんだよ!!
でね、このスーパーで安売りするときなんかに「お一人り様1パックまで」とか書いてあるんですよ。
その「り」はいらねーの!!
「おひとりりさま」ってなんだよ!!
だーもーこのスーパー嫌い!!!
はい、スーパーひとつでこんな腹立ててます。
いやしかしこのスーパーなんなんだろう。
日本語の不自由な方が書いてるのか、それとも逆にこだわりのある方が書いてるのか……。
こんなストレス溜まりまくりの日々ですが、発散方法は文章です。
こうやってみなさんに読んで頂いて、ストレスが解消できています。
いつもありがとうございます。
すみません。
そしてやはり根本のストレス解消は大声出したり体を動かすことですね。
基本ですが。
そういう意味でもカラオケで踊りながらももクロちゃんを歌うのはほんとにいいストレス解消です。
ももクロちゃん、ありがとう。
スポンサーサイト
■コメント
■コメントの投稿