■2016年11月
■【質問】観閲式の参加基準は?
大変ご無沙汰しております。
やっとブログを更新できる環境になりました。
予備自衛官の訓練が近付くと仕事がおたおたするのは毎年のことなんですが、今年はそこにカープの優勝、クライマックスシリーズ、日本シリーズが重なり、こんな待ちに待ったカープの大躍進だというのに球場に行くどころかテレビで中継を見ることすらままならず、そこへ友人の急死の報が入り……と時間的にも心理的にも落ち着かない日々が続いていました。
仕事だけはなんとか手を抜かずに、となるとどうしてもブログに手が回らず……とサボリの言い訳を長々すみません。
ちょいとブログを休んだだけで
「病気したの?大丈夫?」
「ゆっくり休んでまた復活してください!」
「ずっとお待ちしてます!」
とお気遣いのメッセージを頂き、ありがたい限りです。
ご心配おかけしました。
あと、ブログがこんなにも関わらず、過去記事に関して当事者の立場から貴重なお話をお寄せくださった方、本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。
こちらでも引き続きいろいろと調べたいと思います。
というワケでブログ再開!!
……とか言いながら、まだ毎週必ず……の覚悟ができておりませんので、しばらく不定期更新で続けさせてください。
【質問】
今年度より予備自補に任官したものです。岡田さんの記事はとても参考になり、大変ありがたいです
さて、今年の中央観閲式に参加されたそうですが、参加出来る人の基準みたいなのはあるのでしょうか。また事前訓練はどのようにしておこなわれたのですか?お答えできる範囲でお願いします。
【回答】
10月23日に、「平成28年度自衛隊記念日観閲式」が行われました。
タイムリーなご質問をありがとうございます。
そういえば、ブログで自衛隊のことを書くのも久々だなぁ。
いつ以来だろ。
「自衛隊記念日観閲式」は、毎年陸・海・空の持ち回りで行われています。
陸上自衛隊は「観閲式」。
海上自衛隊は「観艦式」。
航空自衛隊は「航空観閲式」。
過去に見学に行った記事がありますんで、ご参考にどうぞ。
航空観閲式
http://okadamari.blog112.fc2.com/blog-entry-56.html
2012年観艦式
http://okadamari.blog112.fc2.com/blog-entry-109.html
……と、これまでは「見学」だったんですが、今年は念願の「参加」をしてきました!

(https://www.facebook.com/jgsdf.fp/より)
この中に私、整列しています。
どこにいるのかというと……

……分かるワケないですね。
観閲式には、防衛大学校学生隊、高等工科学校生徒隊、普通科部隊、空挺部隊、女性自衛官部隊……などなどが参加するんですが、その中には我が「予備自衛官部隊」もいます。
で、私はその予備自衛官部隊の一員として参加しました。

(https://www.facebook.com/jgsdf.fp/より)
入場行進する女性自衛官部隊。
の後ろに、入場行進を終えたばかりの普通科部隊(車両部隊)、即応予備自衛官、予備自衛官部隊が並んでいます。
この中にも私、整列しています。
どこにいるのかというと……

……分かるワケないですね。
でも、ひとつだけ「これなら分かるでしょ?!」という画像があります。
これ。

(https://www.facebook.com/jgsdf.reserve/より)
こちらは、安倍首相の巡閲を受ける予備自衛官部隊です。
この写真には、私の顔バッチリ写ってます。
ヒマつぶしに探してみてください。
観閲式全体の動画はこちらにありますので、ぜひどうぞ!
http://www.mod.go.jp/gsdf/event/review/review_28.html
で、本題のご質問。
「参加出来る人の基準みたいなのはあるのでしょうか」
とのことですが……すみません、私にも分かりません。
もちろん、参加人数には限りがあるので、希望者全員が参加できるワケではありません。
なので、選抜されます。
そして選抜にも基準はあると思うんですが……なんなんだろう。
今度聞いてみます!……と言いたいところですが、教えてくれない気がするなぁ。
これまでの訓練での成績とか、そういうとこから判断されてるんでしょうか。
そしてもひとつのご質問、
「また事前訓練はどのようにしておこなわれたのですか?」
とのことですが……すみません、お答えできません。
もちろん、訓練やったあとにこの観閲式への参加なんですが(訓練なしにできるワケがありませんので)、訓練内容は許可なく書いちゃいけないので……って、許可もらえばいいんですけどね。
訓練中の写真も、許可さえもらえればお見せできるものもあると思うので、載っけられれば親切なんですが……。
えー、すみません、許可取るの超めんどくせえ!!
いやもうほんとすみません。
元来のめんどくさがりなもので。
↑に載せた画像も、ぜんぶオフィシャルなとこから転載しました。
これなら許可いらないので。
あ、過去に訓練に触れた記事や訓練中の写真を載せたものがありますが、こういうのは全部許可取ってますよ。
めんどうな手間なく許可もらえるとさくっと書きますが、ちょいとでも「めんどうだなぁ」と感じるとこんな感じになっていまいます。
ほんとめんどくさがりですみません。
とはいえ、これじゃあなんにも回答になってませんので、今度許可もらえるか聞いてみようと思います。
「ダメ」って言われたらそんときは申し訳ないです。
OK、NGのご判断もご担当の方のご意向に寄りますので。
予備自衛官の方ならある程度は教えてもらえると思いますので、ぜひご自身でも所属の地本に聞いてみてください!
今回の訓練でも、予備自衛官、自衛官のみなさんから「ライターの岡田真理さんですよね?」「本読みました」「ブログ読んですます」「岡田さんの本を読んで予備自衛官補になりました」とお声掛け頂きました。
ありがとうございます。
そんな中、ある女子から掛けられたのは、
「カープファンの岡田真理さんですか?」。
あ、新しい……。
そうか、カープファンのキャラも根付いて来てるのか。
まあ最近ブログはカープのことしか書いてないしな。
ブログもぼちぼち続けていきますので、どうぞ温かい目で見てやってください。
よろしくお願いします!
やっとブログを更新できる環境になりました。
予備自衛官の訓練が近付くと仕事がおたおたするのは毎年のことなんですが、今年はそこにカープの優勝、クライマックスシリーズ、日本シリーズが重なり、こんな待ちに待ったカープの大躍進だというのに球場に行くどころかテレビで中継を見ることすらままならず、そこへ友人の急死の報が入り……と時間的にも心理的にも落ち着かない日々が続いていました。
仕事だけはなんとか手を抜かずに、となるとどうしてもブログに手が回らず……とサボリの言い訳を長々すみません。
ちょいとブログを休んだだけで
「病気したの?大丈夫?」
「ゆっくり休んでまた復活してください!」
「ずっとお待ちしてます!」
とお気遣いのメッセージを頂き、ありがたい限りです。
ご心配おかけしました。
あと、ブログがこんなにも関わらず、過去記事に関して当事者の立場から貴重なお話をお寄せくださった方、本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。
こちらでも引き続きいろいろと調べたいと思います。
というワケでブログ再開!!
……とか言いながら、まだ毎週必ず……の覚悟ができておりませんので、しばらく不定期更新で続けさせてください。
【質問】
今年度より予備自補に任官したものです。岡田さんの記事はとても参考になり、大変ありがたいです
さて、今年の中央観閲式に参加されたそうですが、参加出来る人の基準みたいなのはあるのでしょうか。また事前訓練はどのようにしておこなわれたのですか?お答えできる範囲でお願いします。
【回答】
10月23日に、「平成28年度自衛隊記念日観閲式」が行われました。
タイムリーなご質問をありがとうございます。
そういえば、ブログで自衛隊のことを書くのも久々だなぁ。
いつ以来だろ。
「自衛隊記念日観閲式」は、毎年陸・海・空の持ち回りで行われています。
陸上自衛隊は「観閲式」。
海上自衛隊は「観艦式」。
航空自衛隊は「航空観閲式」。
過去に見学に行った記事がありますんで、ご参考にどうぞ。
航空観閲式
http://okadamari.blog112.fc2.com/blog-entry-56.html
2012年観艦式
http://okadamari.blog112.fc2.com/blog-entry-109.html
……と、これまでは「見学」だったんですが、今年は念願の「参加」をしてきました!

(https://www.facebook.com/jgsdf.fp/より)
この中に私、整列しています。
どこにいるのかというと……

……分かるワケないですね。
観閲式には、防衛大学校学生隊、高等工科学校生徒隊、普通科部隊、空挺部隊、女性自衛官部隊……などなどが参加するんですが、その中には我が「予備自衛官部隊」もいます。
で、私はその予備自衛官部隊の一員として参加しました。

(https://www.facebook.com/jgsdf.fp/より)
入場行進する女性自衛官部隊。
の後ろに、入場行進を終えたばかりの普通科部隊(車両部隊)、即応予備自衛官、予備自衛官部隊が並んでいます。
この中にも私、整列しています。
どこにいるのかというと……

……分かるワケないですね。
でも、ひとつだけ「これなら分かるでしょ?!」という画像があります。
これ。

(https://www.facebook.com/jgsdf.reserve/より)
こちらは、安倍首相の巡閲を受ける予備自衛官部隊です。
この写真には、私の顔バッチリ写ってます。
ヒマつぶしに探してみてください。
観閲式全体の動画はこちらにありますので、ぜひどうぞ!
http://www.mod.go.jp/gsdf/event/review/review_28.html
で、本題のご質問。
「参加出来る人の基準みたいなのはあるのでしょうか」
とのことですが……すみません、私にも分かりません。
もちろん、参加人数には限りがあるので、希望者全員が参加できるワケではありません。
なので、選抜されます。
そして選抜にも基準はあると思うんですが……なんなんだろう。
今度聞いてみます!……と言いたいところですが、教えてくれない気がするなぁ。
これまでの訓練での成績とか、そういうとこから判断されてるんでしょうか。
そしてもひとつのご質問、
「また事前訓練はどのようにしておこなわれたのですか?」
とのことですが……すみません、お答えできません。
もちろん、訓練やったあとにこの観閲式への参加なんですが(訓練なしにできるワケがありませんので)、訓練内容は許可なく書いちゃいけないので……って、許可もらえばいいんですけどね。
訓練中の写真も、許可さえもらえればお見せできるものもあると思うので、載っけられれば親切なんですが……。
えー、すみません、許可取るの超めんどくせえ!!
いやもうほんとすみません。
元来のめんどくさがりなもので。
↑に載せた画像も、ぜんぶオフィシャルなとこから転載しました。
これなら許可いらないので。
あ、過去に訓練に触れた記事や訓練中の写真を載せたものがありますが、こういうのは全部許可取ってますよ。
めんどうな手間なく許可もらえるとさくっと書きますが、ちょいとでも「めんどうだなぁ」と感じるとこんな感じになっていまいます。
ほんとめんどくさがりですみません。
とはいえ、これじゃあなんにも回答になってませんので、今度許可もらえるか聞いてみようと思います。
「ダメ」って言われたらそんときは申し訳ないです。
OK、NGのご判断もご担当の方のご意向に寄りますので。
予備自衛官の方ならある程度は教えてもらえると思いますので、ぜひご自身でも所属の地本に聞いてみてください!
今回の訓練でも、予備自衛官、自衛官のみなさんから「ライターの岡田真理さんですよね?」「本読みました」「ブログ読んですます」「岡田さんの本を読んで予備自衛官補になりました」とお声掛け頂きました。
ありがとうございます。
そんな中、ある女子から掛けられたのは、
「カープファンの岡田真理さんですか?」。
あ、新しい……。
そうか、カープファンのキャラも根付いて来てるのか。
まあ最近ブログはカープのことしか書いてないしな。
ブログもぼちぼち続けていきますので、どうぞ温かい目で見てやってください。
よろしくお願いします!
スポンサーサイト