■航空観閲式
■航空観閲式
(注)ただでさえへったくそな写真の上、ズームのやり方がわからんちんなため画像がとっても汚いです。そこらへん目をつぶってくださいませ。
航空観閲式会場。航空機ずらり。

部隊入場。
空自の隊員さんたち。

一番後ろの列には、WAF(女性航空自衛官)さんも、男性隊員さんと一緒に行進しています。
歩幅が違う男性隊員と揃えて歩くだけでも大変だろうなーと思うんですが、その上彼女たちは制服。
中途半端な丈のスカートで足開きにくい上に、歩きにくい固~~~いパンプス(正式名称:短靴)で。
マジであのパンプス固いんですよ。
私、足の爪割れました。
割れたというか剥がれたというか。
2年連続で。
世の中には安くて歩きやすいパンプスもごじゃんと流通してるのに。
制服以外でパンストを血で染めたことなんかないよ……もう。
んでスカート丈もどうにかならんもんか……。
まあまあタイトなくせにひざ下10センチ。
歩きにくいんだよマジで。
短すぎるのも見た目がアホっぽくなるけど、せめてひざ丈だったらもうちょっと歩きやすいのに……。
陸・空で制服の素材やパンプスが同じなのか違うのか分かりませんが……(たぶん一緒だと思いますが)。
あ、思わずグチってしまった。
もし防衛省・自衛隊の被服担当の方がここを見ていらっしゃいましたら、御一考のほどお願いします m(_ _)m
さて、ここで観閲式について。
毎年この時期に行われる観閲式は、陸・海・空が順番で担当しています。
昨年は陸の観閲式。
今年は空の航空観閲式。
来年は海の観艦式。
今年は空なので空自隊員さんたちがほとんど。
我らが陸上自衛隊はどこだどこだと探してみると……。

うん、カメラズームしても分かんねえ。
遠い。
紅白の自衛艦旗のとこに並んでるのが海自隊員さんで、その向こうに陸自隊員さんがいるはずなんですけど……。
さて、部隊はビシッと気を付け。

で、出迎えたのは……。

航空観閲式、執行者の航空総隊司令官・片岡空将。
かっこええ。
後ろで写ってる迷彩服の部隊は、空自さんです。
陸よりちょっとグレーっぽいデジタル迷彩。
そして儀仗隊入場。
陸上自衛隊第302保安中隊。

かっこええ~。
動作だけでなく、背格好、顔までが揃いすぎてて、自分の旦那や息子がもしこの中にいても見つけられる自信がありません。
観閲官・野田首相登場。

儀仗隊による、捧げ銃(ささげつつ)。
もう、ビシッとバシッと……動画でお見せできないのが残念。

国旗掲揚中。敬礼。

招待客の外国軍武官さんたちも日の丸に敬礼。
(掲揚中なのに気を付けしないで写真撮ってすみません。もうしません)

野田首相の巡閲。

続いて会場に入場してきたのは……戦闘機!
さすが航空観閲式。


がんばれF-15!!
早く訓練再開できますように。
続いてF-4。

そしてF-2。

この後、展示飛行とかブルーインパルスの華麗なフライトショーとかあったんですが、見るのに一生懸命でひとつも撮ってませんすみません。
プロの撮った報道写真がネット上にたくさんあるのでそちらをご覧ください。
この後、野田首相が退場。
航空自衛官の敬礼にビシッと答え、キリッと車に乗り込んだものの、間違えて別の車に乗っちゃってて慌てて苦笑いで自分の車に乗り換えた野田首相。
ピリリと張りつめた会場が一瞬で和みました。
☆おまけ写真☆
会場に展示されてたCH-47とAH-64。


読者の方ならもうお分かりでしょうが、このCH-47がヤッターガエルちゃんです。
こっちからしか撮れなかったんで、カエルちゃんの顔は見えませんが。
こちらは空自機。
ヤッターガエルちゃんもAH-64ちゃんも、陸と空では色が違います。
すごいですね~勉強になりますね~私もつい最近知りました。
-----------------------------------
2012.1.18 訂正とお詫び。
AH-64ちゃんのことを間違って「UH-64」と書いていました。
陸自ヘリ部隊の方よりご指摘頂きました。
ウソ書いててすみません。。
Y1尉、どうもありがとうございます。
航空観閲式会場。航空機ずらり。

部隊入場。
空自の隊員さんたち。

一番後ろの列には、WAF(女性航空自衛官)さんも、男性隊員さんと一緒に行進しています。
歩幅が違う男性隊員と揃えて歩くだけでも大変だろうなーと思うんですが、その上彼女たちは制服。
中途半端な丈のスカートで足開きにくい上に、歩きにくい固~~~いパンプス(正式名称:短靴)で。
マジであのパンプス固いんですよ。
私、足の爪割れました。
割れたというか剥がれたというか。
2年連続で。
世の中には安くて歩きやすいパンプスもごじゃんと流通してるのに。
制服以外でパンストを血で染めたことなんかないよ……もう。
んでスカート丈もどうにかならんもんか……。
まあまあタイトなくせにひざ下10センチ。
歩きにくいんだよマジで。
短すぎるのも見た目がアホっぽくなるけど、せめてひざ丈だったらもうちょっと歩きやすいのに……。
陸・空で制服の素材やパンプスが同じなのか違うのか分かりませんが……(たぶん一緒だと思いますが)。
あ、思わずグチってしまった。
もし防衛省・自衛隊の被服担当の方がここを見ていらっしゃいましたら、御一考のほどお願いします m(_ _)m
さて、ここで観閲式について。
毎年この時期に行われる観閲式は、陸・海・空が順番で担当しています。
昨年は陸の観閲式。
今年は空の航空観閲式。
来年は海の観艦式。
今年は空なので空自隊員さんたちがほとんど。
我らが陸上自衛隊はどこだどこだと探してみると……。

うん、カメラズームしても分かんねえ。
遠い。
紅白の自衛艦旗のとこに並んでるのが海自隊員さんで、その向こうに陸自隊員さんがいるはずなんですけど……。
さて、部隊はビシッと気を付け。

で、出迎えたのは……。

航空観閲式、執行者の航空総隊司令官・片岡空将。
かっこええ。
後ろで写ってる迷彩服の部隊は、空自さんです。
陸よりちょっとグレーっぽいデジタル迷彩。
そして儀仗隊入場。
陸上自衛隊第302保安中隊。

かっこええ~。
動作だけでなく、背格好、顔までが揃いすぎてて、自分の旦那や息子がもしこの中にいても見つけられる自信がありません。
観閲官・野田首相登場。

儀仗隊による、捧げ銃(ささげつつ)。
もう、ビシッとバシッと……動画でお見せできないのが残念。

国旗掲揚中。敬礼。

招待客の外国軍武官さんたちも日の丸に敬礼。
(掲揚中なのに気を付けしないで写真撮ってすみません。もうしません)

野田首相の巡閲。

続いて会場に入場してきたのは……戦闘機!
さすが航空観閲式。


がんばれF-15!!
早く訓練再開できますように。
続いてF-4。

そしてF-2。

この後、展示飛行とかブルーインパルスの華麗なフライトショーとかあったんですが、見るのに一生懸命でひとつも撮ってませんすみません。
プロの撮った報道写真がネット上にたくさんあるのでそちらをご覧ください。
この後、野田首相が退場。
航空自衛官の敬礼にビシッと答え、キリッと車に乗り込んだものの、間違えて別の車に乗っちゃってて慌てて苦笑いで自分の車に乗り換えた野田首相。
ピリリと張りつめた会場が一瞬で和みました。
☆おまけ写真☆
会場に展示されてたCH-47とAH-64。


読者の方ならもうお分かりでしょうが、このCH-47がヤッターガエルちゃんです。
こっちからしか撮れなかったんで、カエルちゃんの顔は見えませんが。
こちらは空自機。
ヤッターガエルちゃんもAH-64ちゃんも、陸と空では色が違います。
すごいですね~勉強になりますね~私もつい最近知りました。
-----------------------------------
2012.1.18 訂正とお詫び。
AH-64ちゃんのことを間違って「UH-64」と書いていました。
陸自ヘリ部隊の方よりご指摘頂きました。
ウソ書いててすみません。。
Y1尉、どうもありがとうございます。
スポンサーサイト