■香春町
■香春町
私のふるさと、福岡県の香春町町民センター図書室で、『いざ志願! おひとりさま自衛隊』の貸し出しが決定しました。
これまでも全国のいろいろな図書館に置いて頂いていましたが、子供の頃に通っていた、ふるさとの図書館に置かれるというのは感慨ひとしおです。
香春町は「春、香る」と書くその名のとおり、おだやかで自然豊かなところです。
町には、『青春の門』冒頭に出てくる、「香春岳」という山があります。
『青春の門』に「香春岳は異様な山である」と書かれたように、雄大で存在感のある山……だったらしいのですが、石灰採掘のためにド派手に削られていて、今はプリンのような形になっています。
私が生まれたときは既に採掘が進められていて、私は元の香春岳の姿を見たことをありません。
でも、プリンちゃんな山になってはいても、香春岳はやはり存在感があって、香春岳を見ると「帰ってきたな~」と帰省の実感がわきます。
「子供のころよりも随分小っちゃくなったなー」と、自分の過ごした月日を山の姿に重ねていると、さらに「ふるさと」の実感がわいてきます。
「香春町」は「かわらまち」と読みます。
前のパソコンでは「かわらまち」で「香春町」と変換できてたんですが、今のパソコンでは「河原町」「川原町」「瓦町」「カワラマチ」としか出てきません。
どういうことだ。
田舎だからか。
そうか。
ちきしょう。
これまでも全国のいろいろな図書館に置いて頂いていましたが、子供の頃に通っていた、ふるさとの図書館に置かれるというのは感慨ひとしおです。
香春町は「春、香る」と書くその名のとおり、おだやかで自然豊かなところです。
町には、『青春の門』冒頭に出てくる、「香春岳」という山があります。
『青春の門』に「香春岳は異様な山である」と書かれたように、雄大で存在感のある山……だったらしいのですが、石灰採掘のためにド派手に削られていて、今はプリンのような形になっています。
私が生まれたときは既に採掘が進められていて、私は元の香春岳の姿を見たことをありません。
でも、プリンちゃんな山になってはいても、香春岳はやはり存在感があって、香春岳を見ると「帰ってきたな~」と帰省の実感がわきます。
「子供のころよりも随分小っちゃくなったなー」と、自分の過ごした月日を山の姿に重ねていると、さらに「ふるさと」の実感がわいてきます。
「香春町」は「かわらまち」と読みます。
前のパソコンでは「かわらまち」で「香春町」と変換できてたんですが、今のパソコンでは「河原町」「川原町」「瓦町」「カワラマチ」としか出てきません。
どういうことだ。
田舎だからか。
そうか。
ちきしょう。
スポンサーサイト